OldLionの備忘録

年老いたライオンは錆びない。狩りを続け、振る舞いは日々深みを増していく。 いつまでも自分を忘れず、狩りを忘れぬライオンでありたい。 そんなライオンになるための日進月歩。

日経BP「ビジネスを変える100のブルーオーシャン」を読んで

ビジネスを変える100のブルーオーシャンをざっくり舐めて読んだ。
正直BtoBへの技術革新に触れていないので、全然イノベーションについて網羅されていない気がするけど、以下気になったトレンドについてマーケットインとプロダクトアウトの2つの側面から検討したい。

 

①マーケットイン

- 終活マネジメント

- 情報銀行

- 完全食

サードパーティの情報が今までは非常に大きなエコシステムを構成し、それがファーストパーティのものまで広がる見積もりが出ている。今ファーストパーティの情報の相場は非常に価値が高い。これは企業にとっての需要が高い訳だが、例えばユーザーのアンケートをとるというだけでも非常に高価である。その割りにはそれを活用しなくてもなんとかなる企業と思っている企業が多い。だから供給側がマーケットを壊すくらいに廉価で情報を仕入れられれば一気に普及が進むと思われる。エンドユーザーに情報の所有権を持たせ、簡単に情報を切り売りする仕組みができれば良いのではないかな?(アンケート企業の、もっと受け渡せる情報に幅を持たせるイメージ。)

完全食については、CompとかBasefoodとか意外と日本でも流行ったけども、まだまだ一部の生産性化物が、物好きで頼んでいるイメージ。でも海外展開とかはやりやすいんじゃないかな?

https://note.com/ikuzeee/n/n9e9b01559dc0

 

②プロダクトアウト

- ハプティクス

ハプティクスは触覚に関する技術全般を指す。現段階ではリモートで手術を行ったりレッスンをしたりなど、物理的なオペレーションを「その場に担えないリスク」を軽減できる技術。コロナなどの感染症対策としても有効だし、今後非常に需要が高まっていくはず。精度の高いデバイスが普及することで、人がその場にいなくても手術ができる。ので、名医の手術を受けるのに海外に行かなくて良いかもね。

(ちなみにモーションセンサーで触覚を再現するのもハプティクスっていう)

https://bae.dentsutec.co.jp/articles/haptics/

https://ja.3dsystems.com/haptics-devices/touch

 

- VRR (仮想発電所)

少量電力の制御をIoTなどに行わせ、需供管理をやろう、という技術。全体量をコントロールできれば、無駄な電力送信も必要なくなり、最適化の中で再生可能エネルギーを差し込むこともできるようになるみたい。同じような「最適化テック」はサプライチェーンマネジメントとか企業間での人材プラットフォームとかでも利用できるようになるのではないかな。

https://blog.eco-megane.jp/vpp%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

 

- エッジコンピューティング

末端のコンピュータで情報の処理を行わせよう、という取り組み。現在はクラウドへのアップロードした後に処理が行われるけど、それだとライフラインが遮断した時にアクセスできなくなるし、クラウド側の故障により甚大な影響が出る可能性がある。IoTや5Gなどを使った生活では、非常にこのリスク部分が出てくるので、ある程度ローカルの環境で作業担保できる仕組みが必要。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/35432

 

 

一番実現に近づいて欲しいのはVRRかなぁ。他の産業でも応用可能性があるし。でもビジネス的に実現可能性や産業余地があるのは情報銀行なのかなぁって思ったりする。